ラベル Firefox の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Firefox の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年1月2日金曜日

FirefoxのサイドバーにFriendFeedのリアルタイムモードを表示する方法

あけましておめでとうございます!
本年もshigekicks通信2.0をよろしくお願いします!

前回のエントリーで

アドオンを使わずにFirefoxサイドバーでTwitterを利用する方法

をご紹介いたしましたが、この方法を使ってFriendFeedのリアルタイムモードをFirefoxのサイドバーに表示した所、非常に使いやすかったのでご紹介します。




まずFriendFeedのリアルタイムモードをミニウインドウで開きます。
そして右クリックからブラウザにブックマークします。



次にブックマークしたものを右クリックし、プロパティを選択します。



「このブックマークはサイドバーに読み込む」にチェックを入れます。



これで次回からこのブックマークをクリックするとサイドバーにFriendFeedのリアルタイムモードが表示されるようになります。


この方法ならアドオンを使っていないのでブラウザの挙動に影響を与えることはないですし、サイドバーでFriendFeedがリアルタイムに更新される様子は、便利を通り越して気持ちがいいとすら感じました。

ウェブサービスを便利に使うには普段アドオンをまず探してしまいがちでしたが、こういった簡単な方法でも同じように利用できるのはちょっとした盲点でした。

是非利用してみて下さい。



先日IDEA*IDEAさんのプレゼント企画
『携帯サイト コーディング&デザイン』読者プレゼント!

に応募したところ、みごと当選し郵送していただきました。

じっくりと読ませて頂き、レビューを書きたいと思います。
どうもありがとうございました。

携帯サイト コーディング&デザイン
ソフトバンククリエイティブ(2008-12-26)

2008年12月28日日曜日

アドオンを使わずにFirefoxサイドバーでTwitterを利用する方法

TwitterをFirefoxのサイドバーに表示するいろいろなアドオンがありますが、それらをインストールせずにサイドバーでTwitterを利用する方法をご紹介します。



前のエントリーの、
iGoogleでもGmailでも使えるTwitterGadget
Web上でのtwitterは自動リロードしてくれるBeTwitteredが便利
で、TwitterGadgetBeTwitteredを紹介いたしましたが、これらをFirefoxのサイドバーで開くように設定すれば、特別なアドオンは必要ありません。


TwitterGadgetをサイドバーに表示する場合は、まずこのページをブックマークします。
http://www.twittergadget.com/gadget.asp




そしてブックマークしたものを右クリックし、プロパティを選びます。



あとは「このブックマークはサイドバーに読み込む」にチェックを付けるだけです。



使用するときはブックマークしたTwitterGadgetをクリックするとサイドバーで開くようになります。



サイズをSmallかTinyに設定するとピッタリ収まります。



同じようにBeTwitteredもこのアドレスから設定できます。
http://betwittered.com/betwittered/



ぜひ利用してみてください。

2008年11月30日日曜日

FirefoxアドオンでZooomrの写真をまとめて管理!

今回は写真共有サイトZooomrをもっと使いやすくする、ユーザのpingさんが作成して下さった、Zooomr Simple Organizerをご紹介いたします。




これを使えば複数選択した写真の

  • ラベル追加
  • プライバシー設定
  • ライセンス設定
  • 写真の回転/削除

をまとめて設定出来ます。


それではインストール方法をご説明いたします。

インストールの流れとしては、最初にFirefoxのアドオン・Greasemonkeyをインストールして、その中にZooomr Simple Organizerというスクリプトをインストールする形となります。

まずこちらのGreasemonkeyをインストールするページを開いて下さい。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/748


Firefoxへインストールをクリック!



そしてインストールする許可を求めてきますので、今すぐインストールをクリックして下さい。


あとはFirefoxを再起動するだけでGreasemonkeyが有効になります。

再起動後、ブラウザの下の部分にお猿さんのマークが出現していればインストール成功です。



この時、お猿さんのマークがカラー表示されていないと、この後の設定が出来ませんので、もし色が消えてしまっている時は一度お猿さんのマークをクリックして、カラー表示に戻して下さい。



次にこのGreasemonkeyZooomr Simple Organizerをインストールします。

こちらのページにアクセスして下さい。
http://userscripts.org/scripts/show/29546


そして、Installボタンをクリックして下さい。


すると、

信頼できるソースからのみ、スクリプトをインストールすべきです

と警告が出ますが、安心してインストールをクリックして下さい。

以上でインストールは終了です。


それでは次にZooomrにアクセスして下さい。
http://jp.zooomr.com/


ロゴの下のナビゲーションにOrganizeという項目が追加されているはずです。



これをクリックしてみて下さい。

すると今回インストールしたスクリプトで生成された、新たな写真管理用のページにアクセス出来るかと思います。



左側の写真一覧は、最近アップロードした写真から順番に表示されていますが、右側のFindという項目で、

  • ラベルで検索
  • スマートセットを表示
  • 最初の表示に戻す

が出来ますので、これを使って左側の編集したい写真を切り替える事が出来ます。


そして編集したい写真にチェックを付けたら、右側のLabels / Tagsという項目で、

  • ラベル追加
  • プライバシー設定
  • ライセンス設定
  • 写真の回転/削除

がまとめて行えます。
ラベルを複数入力したい時は、半角スペースで区切って下さい。


注意点としては、写真の選択をしたまま次の一覧のページに移ってしまうと、今まで選択した写真のチェックマークが消えてしまいますので、設定は必ず一ページ毎に行ってください。

また、写真の上の鉛筆マークをクリックすると、Title / Descriptionという項目が右側に表示されるので、

こちらは写真一枚毎に、
  • 写真のタイトル
  • 写真の説明

の設定をする事が出来ます。


この機能を使えば、今まで写真のページを一回一回開いて設定していたものが、ページの移動をする事なく、まとめて設定する事が出来ます。

非常に便利なスクリプトですので、是非インストールしてみて下さい。

最後に、pingさんが作ったスクリプト集へのリンクを載せておきます。
今回と同じ手順でインストール出来ますので、是非ご利用下さい。

http://userscripts.org/users/34039/scripts

Thanks ping!


今日の一曲

2008年11月24日月曜日

Flickrで使用すると便利なFirefoxアドオン

こんばんは。
今回は自分が使っているFirefoxアドオンで、写真共有サイトFlickrで使用して便利だったものをご紹介します。


1.Japanizeでインターフェースをほぼ日本語化


プルダウンにも対応




フッターはこんな感じ




2.GreasemonkeyAutoPagerizeで、次のページを今見ているページの下に続けて表示


ページを移動しなくても下にスクロールするだけで、この様にサクサク写真が見れます。




3.Thumbnail Expanderでサムネイルにカーソルを乗せるだけで大きな画像をその場で表示


こういった、セットの小さいサムネイルにカーソルを乗せるとページを移動することなく、




ドンッ!

サムネイル2


写真のページで前後の写真を見比べたい時も、右はじのサムネイルにカーソルを合わせるだけでドンッ!




FriendFeed上のFlickrのサムネイルだってドンッ!




Flickr関係ないけどYouTubeの映像もその場でドンッ!




ただ、このアドオンを使ってるとグループに写真を投稿する時など、写真をクリックしても選択出来ない状態になるので、そういった場合はブラウザ右下にある虫めがねのマークをクリックして×印にし、一時的にアドオンを適用しないようにして下さい。




ちなみに拡大表示可能なサムネイルだと、写真にカーソルを乗せた時このように虫眼鏡が青くアニメーションするようになってます。




4.Coolirisでかっこよく写真を表示


このアドオンを使用すると写真にカーソルを乗せた時、左下に四角いマークが現れます。




これのマークをクリックするとドンッ!




さらにこの画面の右上の検索窓でFlickrの写真の検索が出来たり、スライドショーが見れたりと非常に便利です。


たまたま使っていたアドオンでこれだけ便利なものがあったので、探してみればまだまだいろいろなものがあるかと思います。

使ってみていいなと思うものがあれば、またご紹介させて頂きます。


今日の一曲